どうもサツキです。
先日、あの超絶美少女・ココアさんの誕生日をお祝いするためにケーキを焼くなどさせて頂きました。ありがとうココアさん。おめでとうココアさん。

ココア風味のスポンジやらいちごジャムで着色したピンク生クリームやらも紹介してきましたけど、アレがまだでしたね。

チョコプレート!!今回はチョコプレートの作り方についてお届けしていきます!
ケーキ丸ごと焼くのはちょっと...という方でも、ちょっとした遊びでやってみてはいかがでしょう!
そもそもお菓子とか作るの苦手~という方のために以下のようなサービスもあります!いい時代になったものです。


材料
- 板チョコ・・・白黒50gずつ
- クッキングシート二枚(下書き用とチョコを乗せる用)

チョコだけですね!ちなみに今回ブラックの方はチョコっとしか使いませんでした。(やかましいわ)
チョコプレートの作り方

まずは適当なペンでクッキングシートに下絵を描き、それを裏返してもう一枚と張り合わせます。(図1ではミスってるのであとでひっくり返しました。)
左右反転文字を書くのに注意して作業しましょう。
今回はティッピーのシルエットとメッセージを書きました。もちろん絵心がある人は可愛いイラストでも良いと思いますよ。
次にチョコをアルミカップに入れて湯煎します。つまようじなどでつつきまわすとこのようにドロドロに溶けてきますのでこれを使います。

つまようじや竹串でチョコを掬い、まずはティッピーの輪郭をなぞります。

結構太めの線を書くつもりでやるくらいでちょうど良いかと思います。
途中経過です。手にチョコがつきそうになりながらも書いていきます。

文字についてはこれ↓で完成。ひらがなむずっ

ここまで書けたら黒の出番はおしまいです!いったん冷蔵庫に30分ほど入れて固めます。その間にホワイトチョコを湯煎しておきましょう。
準備が出来たら枠線に沿ってホワイトチョコをスプーンで塗っていきます。優しく垂らしてちょっとずつ塗り広げる感じですね!

優しく塗り広げないと黒チョコの方が溶けてしまうので注意です。全体を覆えたらこちらも冷蔵庫で冷やして固めましょう。固めた結果がこちら↓

あとはクッキングシートを剥がしたら完成!!!

は...?
え...?
............。
完成!!!

何故かいきなり「上手く剥がせなかった夢」を見た方は表面から追加で塗ってください...。

最初に文字を書くときに黒チョコの量が少ないと「上手く剥がせない夢」を見やすくなるみたいです。太めに、もりもりに書いてくださいね!
あとはケーキに添えるだけ。あなたの愛も次元の向こうに届くこと間違いなしです!!

最後に
今回はチョコプレートの作り方について書きました。ちょっと失敗したけどうまくリカバリーできたとも思います!ちなみに味はマジでただのチョコです。当たり前ですが。
コンビニでケーキ買ってきて、この手作りプレートを乗せればワンランク上の生誕祭が演出できるんじゃないでしょうか。
愛は次元を超えるので、やる価値はあります!!
ではでは
今回はここまで
コメント