ゆるキャン△1期の6~12話の聖地まとめマップです。
自分の巡礼計画メモ&記録を残しつつ、エピソードごとに聖地をご紹介します。聖地を巡礼した後に該当の回を観るとまた新しい楽しみがありますよ!
6話&7話
四尾連湖水明荘キャンプ場
☆リンちゃん&なでしこちゃんがキャンプに訪れた場所です。公式サイト

☆アクセス―――増穂ICより車で25分(セルバみのぶ店からは車で40分)
☆料金―――¥3700(繁忙期キャンプ一泊¥2700+駐車場代二日分で¥1000)平日はキャンプ代が¥2200になるようです。
☆予約方法―――管理人さんに電話予約 055-272-1030 受付時間は9:00~17:00
☆巡礼してみて―――さすがは山奥の湖畔キャンプ場。雰囲気はとても良いですが、それでいてロッジやSup体験のスポットにもなっていますので明るいうちは結構ワイワイしてます。水遊びをする子供たちやワンちゃん連れのお客さんもたくさんいました。
ただやはり日没が近づくにつれて神秘的な雰囲気をまといます。特にテントサイトは受付の建物の反対側にありますのでめちゃくちゃ静かです。これは確かにちょっと怖い。怖かった。。。
設営のために荷物をテントサイトまで運ぶのですが、歩いて10分くらいです。正直かなりめんどくさかったですね。聖地巡礼だから許せました。荷物は少なめに、もしくは複数人で分担して運ぶのが良いでしょう。そういう意味ではソロには向いてないかも。アニメの通り、二人くらいで行くのがいいということですね。
☆これから巡礼する方へ―――電話予約必須ですが、土日は空いてないと思った方が良いです。元々そんなに数を入れないのも相まって、良い雰囲気なので二か月前には埋まってました。金曜日は値段も休日料金ですし割と直前でも空いてましたね。
山の湖畔キャンプ場お約束の山道運転ですがこれも中々大変でした。自分の用事でもないのに桜さんは優しすぎますね。「お姉ちゃん、ドライブ好きなんだ~」てどんだけ好きなんだ(笑)。まあ湖のほとりでのんびりとか好きそうですし?
電話予約の際に言われると思いますが、水明荘に繋がる道で車はすれ違えません。まずは第二駐車場に車を停めて、そこから到着した旨を再度電話で連絡。その後↓のところに降りてくるように言われます。










どこでも直火OKというわけではなく、焚火台か焚火スペースを使いましょう。













おまけ:セルバみのぶ店で買い出し
今回はセルバみのぶ店さんで買い出ししました。お肉、お魚、野菜はもちろん、やはりこちらも欠かせませんね!

車にメンチカツ臭を充満させようかとも思ったのですが、ごめんなさい。できませんでした。水明荘に到着後、第二駐車場で頂きました。美味しかったです。

また、私も使っている、6話でリンちゃんが「買っちった」していたコンパクト焚火グリルです↓
8話
身延駅
☆もはや全国的な知名度を誇る聖地駅です。

☆アクセス―――身延山ICより5分
この駅前にはあの「みのぶまんじゅう」が食べられるお店があります。↓↓↓
栄昇堂と身延饅頭ベンチ
☆野クルメンバーが食べていたみのぶまんじゅう、本当においしいです。公式サイト


☆アクセス―――身延山ICより5分・身延駅から歩いてすぐ
☆料金―――\70/1個(セット料金は公式サイトで確認できます。ネット販売も取り扱っているようです。ありがたい!)
☆巡礼してみて―――身延山IC、身延駅どちらからも近く、アクセスがとても良いです。店内に恵那ちゃんが居るなどの点はさすが聖地です(笑)。おまんじゅうも本当に美味しくて最初はバラで3個だけ買ったんですが、美味しかったので追加で12個セットも買ってしまいました(笑)。

また、お店のすぐ横にあのベンチがあります。富士川を眺めながら頂くみのぶまんじゅうは最高でした。生まれ変わったら身延民として生まれたいです。

☆これから巡礼する方へ―――駐車場や営業時間は公式サイトを参照ください。P1がすぐ近くなのですが割と小さめなのでP2の場所も確認しておくと良いです。売り切れ閉店なので訪問時間にも注意ですね。(私は朝の9時半ごろに行ったのでいつも何時ごろで売り切れるかはよく分かりません。とりあえず早めに行きましょう。)
9話&10話
展望喫茶 風の詩
☆夜叉神峠通行止め事件の後、リンちゃんが景色とチーズパンを楽しんだ場所です。





光前寺
☆わんこ寺の光前寺です。






早太郎温泉 こまくさの湯
☆ソロで上伊那へ行っていたリンちゃんが入っていたお風呂です。公式サイト


☆アクセス―――駒ヶ根ICより車で5分
☆料金―――¥1200(ご飯とセット)など
☆巡礼してみて―――リンちゃんが上伊那ソロツアーで訪れていた温泉です。もちろん写真は撮れませんが、露天風呂が最高でしたね。アニメでは温泉と食事セットで¥1000でしたが2022年11月の時点で¥1200になってました(温泉とご飯セットならそれでも十分安いですが)。


休憩コーナーのレイアウトはアニメと配置が若干異なっていましたが、まったりできるので全然OKです。

☆これから巡礼する方へ―――露天風呂良し、食事良し、ICからも近い、すぐ近くに「わんこ寺の光前寺」もありと最高の聖地です。くつろぎ過ぎて寝ちゃわないように注意です。むしろ寝た方が巡礼としては正しい気もしますが(笑)
ちなみに10話で千明が購入していた焚火台です↓
普通に使いやすくて私の下でも大活躍してます!!

陣馬形山キャンプ場
☆ついお風呂で寝過ごしてしまったリンちゃん。慌てて向かったキャンプ場です。公式サイト
☆アクセス―――駒ヶ根ICより車で60分
☆料金―――¥2500(大人一人、360ソロ専用サイト、料金設定ミドルの日)
☆予約方法―――公式サイトからなっぷでネット予約
☆巡礼してみて―――2023年巡礼予定!
予約は3か月前の25日からなので、例えば11月に予約したい場合は8/25から予約できます。ものすごく人気のキャンプ場なので早く予約しましょう!
公式サイトに色々と注意事項があるのでしっかり読んでから行きましょう。標高が1455mと高いため、平地の感覚で行くとかなり寒いようです。
11話&12話
YMCAグローバルビレッジ
☆みんなでクリキャンしていたキャンプ場です。公式サイト

☆アクセス―――新富士ICより車で30分
☆料金―――¥3600(大人一人、休日一泊、駐車料金¥500含む)
☆予約方法―――電話予約→利用申込書と名簿を提出
☆巡礼してみて―――とにかく広い!原っぱ!青空!富士山!…そんなキャンプ場です。あとは野生の鹿も居ました。都会の喧騒から離れたい方にオススメです。(キャンプ場は大体全部そうですかね笑)
このキャンプ場の近所にはこちらの聖地もあります。


富士山以外に撮るものが無いので、料理して本読んでました。空気がきれいでした。

☆これから巡礼する方へ―――予約が少しめんどくさいです。カレンダーで空き確認→電話予約→公式サイトでエクセル形式の書類ダウンロード→必要事項を記入→FAXまたは郵送で提出、で予約完了になります。早めにやりましょう。
提出書類は「利用申込書」と「利用者名簿」の二枚を出せばとりあえずキャンプはできました。他は食事やイベントの依頼系っぽいので学校などの団体利用客向けでしょう。
当然と言えば当然ですが周りにスーパーは無く、車で15分ほど行った所に「ウェルシア富士宮万野原店」があるので、まかいの牧場が閉まった後、17時以降の買い出しはそちらへどうぞ。ウェルシアの隣にコンビニもあります。そこまでの道はほぼ一本道なので迷うことはないでしょう。道も広くはないですが良く舗装されてて運転しやすかったです。
アニメではクリキャンしていたので私も12/24,25の日程でキャンプしましたがバケツの水がしっかり凍る寒さでしたので、クリキャン巡礼はそれなりの覚悟と対策をして行きましょう。
個人的には、しっかり防寒対策をして寝るとそこまで寒さは感じなかったです。けどこの辺は人にも寄りますし現に分厚い氷が出来ちゃってましたからね…。

また、コロナの影響で大浴場は宿泊棟利用者のみに制限されてます…。これが結構つらいです。温まれないというより巡礼できないので。お風呂巡礼したい方は宿泊棟も検討されてはいかがでしょう。
まかいの牧場
☆あきちゃんとイヌ子が牧場スイーツを食べたり、薪を買ったりした場所です。

すぐ近くにこちらも聖地の「まかいの牧場」がありますが17時に閉まってしまうので注意です。ちなみに薪は600円でした。野菜なども買えますし、牧場スイーツは美味しかったです。
浩庵キャンプ場
☆12話のラスト、すっかりソロキャンガールとなったなでしこちゃんが来ていた場所です。
最後に
今回はゆるキャン△1期6話以降の聖地巡礼記録でした。どの聖地も初めて行くのに見覚えがある不思議な感覚に包まれます。全く、聖地巡礼は最高だぜ!
今回はここまで
コメント