ゆるキャン△二期・伊豆キャン編の聖地をまとめました。全部巡礼するのは中々ハードですが普通に伊豆観光のモデルコースとしてもお役に立てば幸いです。※自分もまだ全部は行けてない
どの聖地も再現度最高、感動必至ですのでアニメを観た方はすぐに巡礼しましょう!
なお伊豆半島内は高速道路がそれほど張り巡らされてるわけではないので、アニメ本編内の行動を基に道の駅やキャンプ場からのアクセスを記載しました。
10話
竜宮窟
☆リンちゃんがみんなと合流前に訪れたジオスポットです。

☆アクセス―――道の駅 開国下田みなとより車で15分
☆料金―――¥0
☆巡礼してみて―――海沿いにひっそりとたたずむ神秘的な洞窟です。私は朝一で行ったのでほとんど人もおらず空いてました。物静かで確かにこういう場所リンちゃん好きそう。
☆これから巡礼する方へ―――周辺は道が狭いので運転に注意です。駐車場は15台くらい止められそうでした。仮に満車でも洞窟見学自体は20~30分で終わる程度なので少し待てば空きが出ると思います。




下田温泉 海遊の足湯
☆先に下田に到着したリンちゃんが野クルメンバーを待ちつつ入っていた足湯です。

☆アクセス―――道の駅 開国下田みなとより徒歩5分
☆料金―――¥0
☆巡礼してみて―――太平洋を望むのどかな広場にある足湯です。少し熱いくらいなので、潮風の冷たさの残る3月に入ると格別です。リンちゃん先輩分かってますね。
☆これから巡礼する方へ―――道の駅で買い物、食事をして広場を散歩、そのまま足湯でゆっくりすれば旅の疲れも吹き飛びます。小さな足湯なので譲り合って入ってくださいね。





Ra-maru
☆下田に集合した後みんなでお昼ご飯を食べたお店です。

☆アクセス―――道の駅 開国下田みなと内
☆料金―――¥1300(下田バーガー単品、2023年3月時点)
☆巡礼してみて―――こちらが恵那ちゃんイチ押しのキンメバーガー改め下田バーガーです!

すごい迫力でした。味も文句なしです!美味い!こんなの食べたら他の魚系のハンバーガーが食べられなくなってしまいます(笑)。金目鯛のフライに二種のチーズの組み合わせ。甘辛ソースに浸っているにもかかわらず揚げたてのサクサク食感…。反則級に美味いので下田に行かれた際には絶対に食べるべきです。また、余りにでかいのでお願いするとナイフとフォークがもらえます。
私が訪れた時、どう見ても聖地巡礼している家族が居て微笑ましい気持ちになりました。(スマホでゆるキャン△観ながら順番待ちしてました)アニメの力は偉大ですね!
☆これから巡礼する方へ―――美味しいのでとにかく混みますし、注文してから揚げているようなので結構時間かかります。お店に到着してからハンバーガーにありつけたのは40分後くらいでした。早めのお昼くらいの気持ちで行くとちょうどよいと思います。
注文の列とは別に注文が終わって商品を受け取り待ちの列が出来ていたので、並んでいる列の先頭がレジかどうかは要チェックです。

ひもの万宝
☆エビ作戦が実行されたお店です。(伊勢海老の干物を買っただけ)

☆アクセス―――道の駅 開国下田みなとより車で5分
☆料金―――
☆巡礼してみて―――次回伊豆キャン時に調べてきます!
☆これから巡礼する方へ―――
爪木崎
☆元々はキャンプする予定だった場所です。

☆アクセス―――道の駅 開国下田みなとより車で20分
☆料金―――¥500(駐車場代)
☆巡礼してみて―――海や灯台の周りを散歩できる気持ちいい場所です。俵磯は本当に鉛筆みたいでした。自販機におしるこが売ってなかったのが残念です…。

散策開始地点に「爪木崎」と書かれた木製ゲートがあるのでそこを通って左に曲がって歩いてください。





灯台まで来ると巡礼コースも折り返しです。ぐるっと回るように進むと俵磯スポットにつきます。

遊歩道自体はもっと遠くまでつながっているコースもあるようですが聖地巡礼コースは30分もあれば十分回れました。
みんなで今晩泊まるキャンプ地を相談していたベンチがこちら↓

ベンチは駐車場内にあります。ここでおしるこ飲むつもりだったのですが自販機には売ってませんでした。

☆これから巡礼する方へ―――正直、駐車場代が500円てちょっと高くない?と思ったのですが遊歩道がけっこう遠くまであるようで、がっつり散歩楽しみたい人にとってはそうでもないのかもしれません。
ここの少し手前に無料駐車場があるのですが歩いてくるには少し遠く、車もそこそこ通って危ないのであきらめて500円払うのが無難です。
伊豆オレンヂセンター
☆細野高原へ向かう途中、オレンジジュースを飲んだりみかんワインを買っていた場所です。

☆アクセス―――道の駅 開国下田みなとより車で30分
☆料金―――みかんワイン:¥1500 オレンジジュース:¥400
☆巡礼してみて―――看板が特徴的なこちらの聖地。オレンジジュースを頼むと目の前でミキサーにかけて作ってくれます。しっかり甘いのにしつこくない!とてもさっぱりした気分になれます。次回行くときはブルーベリーの方も飲んでみたいですね。
☆これから巡礼する方へ―――細野高原までの途中にあるので休憩にピッタリです。ジュースはテイクアウト用もありましたが蓋もなく、50円高いのでここで飲んでいくのが良いでしょう。


細野高原&三筋山
☆「あきちゃんがくたばってる」の山です。

☆アクセス―――伊豆オレンヂセンターより車で60分(+山頂まで徒歩15分)
↓の地図で言うと一番左上の⑤の地点が登山口です。


☆料金―――¥0
☆巡礼してみて―――見晴らしがよく、途中の階段、山頂、山頂手前の絶景ポイントなど聖地再現度もかなりのものです。歩く距離も傾斜もそこまできつくないので是非行ってみてください。





また、3月の夕方に行くと結構寒かったので上着をしっかり着ていきましょう。薄手の長袖で走り回ったあとに座って景色を見てるとものすごく冷えるだろうなと思いました。
☆これから巡礼する方へ―――歩くのはそうでもないのですが階段入り口までの道路が相当エグいです。もうその印象しか残ってないです。基本上り坂なうえ、狭く、舗装されてない所もたまにあったりしてけっこう疲れました(笑)
11話
海辺のかくれ湯清流
☆初日のキャンプ前にみんなで入っていた温泉です。公式サイト

☆アクセス―――キャンプ黄金崎より車で15分
☆料金―――大人¥1000、小学生以下¥500 公式サイト「日帰り入浴について」
☆巡礼してみて―――公式サイト記載の通り土日祝の日帰り入浴は時間帯に制限があり、12~14時しか入れません。さらに運悪く清掃日(月三回不定)と重なってしまうと受付そのものが15時以降になるため日帰り入浴できません。はい、私のことです。また次回チャレンジします!
とりあえず夕焼けは駐車場からも見えますので撮影。

☆これから巡礼する方へ―――確実に入浴したければ宿泊するのが良いですね…。
黄金崎
☆早起きしたリンちゃんがひとりで散歩していた場所です。

☆アクセス―――キャンプ黄金崎より徒歩5分
☆料金―――¥0
☆巡礼してみて―――アニメで観た時は正直よくわからなかったのですが、馬ロックがめっちゃ馬でした。横顔もそうですが後ろから見ても馬でした。どんな感じかぜひ行って確かめてみて欲しいです。




☆これから巡礼する方へ―――朝に行くと人も少なく静かに散歩が楽しめます。聖地に加えて↓のように天気が良ければ富士山も見えます。逆方向には御前崎も見えたりすることもあるそうです。駐車スペースは10台分ほどありました。

沢田公園
☆リンちゃん黄金崎散歩からの抜け駆け温泉聖地です。

☆アクセス―――キャンプ黄金崎より車で30分
☆料金―――↓↓↓

☆巡礼してみて―――無学なものでよく分からないのですが、崖と温泉があります。地元のおっちゃんが釣りしてました。公園といっても本当に崖と温泉があるだけです。でも聖地なので行きましょう。


☆これから巡礼する方へ―――場所がちょっとわかりにくく、漁港の奥の方にあります。案内の看板もなかったのでしっかり下調べをして場所確認してから行ってくださいね。
営業時間は9:00~となっていますが8:45くらいに行ってもチケットは買えましたし、入っても良いですよとのことでした。お風呂は10人も入ればいっぱいいっぱいの小さめの浴槽とシャワーが一つ。勿論海がよく見えました。
地元の方曰く、夕焼け目当てのお客さんが多いため夕方は混み合うとのことでした。全く、素人はこの温泉の真の価値を分かっていませんね。聖地巡礼者の皆さんは朝イチに行ってリンちゃん気分に浸るので大丈夫ですイチ
あとこんな張り紙がされてましたが聖地を蔑ろにするような無断入浴は絶対にやめましょう。

12話
堂ヶ島食堂
☆海を眺めながらみんなで朝(昼?)ご飯を食べたお店です。

☆アクセス―――キャンプ黄金崎より車で20分
☆料金―――¥1750(俺の‼ぶっかけ丼の場合)↓メニューです。

☆巡礼してみて―――海鮮丼はかなり食べ応えありました。ネタのサイズが抜群で海を眺めながらの海の幸は最高です。ただ、美味しいのは間違いないですがぶつ切りの刺身と生卵の組み合わせが濃厚過ぎて苦手な人にはきついかもしれません。
丼も美味しいですがセットになっている「あおさのみそ汁」がまた感動的な美味しさなのです。磯の良い香りが口に広がっていくらでも飲めそうです。新鮮なあおさってこんなに美味しいんですね!

メニューにもある通り、ところてんも食べ放題です。あかりちゃんがたくさん食べてましたね。レジ横の冷蔵庫にところてんと酢醤油、黒蜜が用意されているので自由に食べられます。おそらく食前に酢醤油、食後に黒蜜で食べるのが王道な気がします。

そしてそしてこの堂ヶ島食堂さん、何とも粋なことをしてくれています!!それがこちら!


そう、だれがどの席に座ったのかをシールで示してくれているのです!!すごい!!聖地の鑑です!!実際に座って注文してから気づきました。巡礼者冥利に尽きます。開店凸して良かった~(笑)。
肝心の場所は窓際の奥の机です。もちろん早い者勝ちなので皆さん急いでくださいね。
☆これから巡礼する方へ―――11時の開店前から3組ほどは並んでいましたし、12時前には満席になっていました。こちらのお店巡礼の場合、座席にも指定があるのでとにかく早く行きましょう。
堂ヶ島公園
☆堂ヶ島食堂での食事後に散策していた場所です。

☆アクセス―――キャンプ黄金崎より車で20分(堂ヶ島食堂のすぐ近くです)
☆料金―――¥0



☆巡礼してみて―――昼時は観光客でにぎわう公園です。堂ヶ島、天窓洞の散策は30分もあればサクッとできてしまいますので、海鮮丼を食べて腹ごなしに歩くのに最適ですね。
公園内にはしまりんとゆるキャン△カーもありました。是非会いに行ってください。


三四郎島
☆ゆるキャン△ファンならアニメのポスターなどで絶対に見たことがあるあの場所です。

☆アクセス―――堂ヶ島公園より徒歩15分
☆料金―――¥0
☆巡礼してみて―――天気のいい日に行くととても清々しいですね。干潮を待って三四郎島に渡ろうとしている観光客の方々がたくさんいました。聖地のベンチは島に向かって少し右側にあります。


☆これから巡礼する方へ―――若干遠めではありますが堂ヶ島公園からも歩いて行ける距離にあります。堂ヶ島温泉ホテルの入り口付近にこのような看板があるのでそこから海岸に降りて行けば聖地はすぐです。

また干潮の時間帯ですがコチラ(西伊豆町HP)で確認できますので事前に調べてから行きましょう。
達磨山
☆だるま山高原キャンプ場で過ごした翌日、日の出を見た場所です。

☆アクセス―――だるま山高原キャンプ場より車で10分(達磨山北側登山口まで)+徒歩15分(山頂まで)
☆料金―――¥0
☆巡礼してみて―――天気にもよるのでしょうが、ここから日の出を見るととても幻想的な時間を過ごすことが出来ます。

日の出もさることながら北側にうっすら見える富士山が何とも言えない美しさです。


☆これから巡礼する方へ―――聖地の登山口は北側です。3月の夜明け前はかなり寒いのでしっかり着こんで、山頂で何か温かいものを食べるor飲めるようにしておくと良いですね。(私はみそ汁ではなくカップラーメンを食べました。)
山頂までは一本道なので迷う要素ゼロですが、それなりに長い坂道なので日の出時間に対して余裕をもって行くようにしときましょう。

13話
大室山
☆伊豆キャン最終日に訪れた山です。公式サイト

☆アクセス―――だるま山高原キャンプ場より車で60分
☆料金―――¥700(大人一人、リフト往復代)
☆巡礼してみて―――のどかな山でした。鷹か何かよく分からないですがでかい鳥があちこち飛んでいましたので食べ物を取られないよう注意です。まずは乗る前にアイスも忘れず食べてくださいね。


山頂付近で記念写真を撮られますが係の方がDJポリスみたいな感じで盛り上げてくれるので自然と笑顔になります!
リフトで山頂駅に着いたら反時計回りに歩くと聖地巡礼コースです。八ヶ岳地蔵尊、三角点、大室山の看板などなど見事なまでの聖地っぷりを見せてくれました。




☆これから巡礼する方へ―――リフト乗り場は昼時になると長い行列が出来るほど賑わいますが、それほど待たずに乗れます。富士山が見えるかは運次第ですね。
伊豆シャボテンヴィレッジ
☆カピバラちゃん温泉です。公式サイト

☆アクセス―――大室山から道路挟んで向かい側
☆料金―――¥2600(大人一人)
☆巡礼してみて―――今回の旅では時間的に中までは見れず...。2023年中に訪問予定です!
最後に
今回はゆるキャン△二期の伊豆キャン聖地についてまとめました。まだまだいけていないスポットもありますし、何よりキャンプをしていないので随時更新していきたいと思います!
今回はここまで
コメント